還暦過ぎたエンジニアの挑戦

還暦過ぎても好奇心だけは忘れない エンジニア ひかるです

MENU

タオルのしまい方が進化した


blog.yutenji.biz

フェイスタオルの先入先出問題に端を発した「フェイスタオルボックス」は、今日完成させました。

これで我が家の「フェイスタオルのしまい方」に新しいルールができます。

  1. 洗濯したタオルは一番上に
  2. 使う時は下から順に

でも、DIYの常ですが、完成の最後まで気が抜けませんでした。

仕上げのニス

お気に入りのニス

今日はあまり天気が良くなかった東京ですが、
「フェイスタオルボックス
(そんな名称で良かったのか?🤔
の完成に向けて、朝からニス塗りです。

天気が悪いと塗料の乾きが遅いかもしれませんが、
2度塗りはしたいところです。

ちなみにこの透明の水性ウレタンニスは
匂いもほとんど気になりませんし、
適度な光沢感が出て
肌触りも良くなります。

この記事

blog.yutenji.biz

で、窓枠の補修の仕上げに使って気に入っているものです。

フェイスタオルの保管場所なので、
小綺麗にしておきたい気持ちの一手間です。

乾燥待ちの間に

一つリハーサルをしました。

ボックスの窓枠は開くように扉にしようしているので
「つまみ?取手?」↓こんな類のもの

をつけたいかなぁと思っているのですが、
この細い桟にうまく取り付けるには少々不安があります。

散歩の途中で(本文とは関係ありません)
  • 適当な長さのネジを見つける
  • ダボ穴の適度な深さ
  • 下穴の位置

特に穴あけは下手にやると桟を割ってしまうかもしれません。

なので、作業中にできた桟の端材でリハーサルすることにしました。

  • 案の定、端っこすぎるところは割れます。
  • 塩ビ板の溝あたりを貫通させると、塩ビ版を支えるような働きになるかもしれません
  • でも、基本は桟の中央でしょうか?

まあ、組み立ての際には注意して進めたいと思います。

で、ニスの乾燥待ちの時間・・・

こういう時は散歩するに限ります。 (他にやることはないんかい🤫

おまけに、私を祝福するかのように午後になると晴れてきました。😊

では

散歩の途中で

テニスの音が聞こえるのどかな目黒川沿いの秋っぽい日差しでした
この夫人はお茶を飲みながら何に驚いているのか?

このウッドデッキのカーブは相当こだわりがあると見た。
恵比寿まで足を延ばすとますますいい天気〜

完成を見る

散歩から帰ってもニスは完全には乾いていませんでしたが、
そこまで待てないので組み立てて完成させました。

  1. 取手をつけ

  2. 蝶番をつけて

  3. 打掛錠の取り付け

と、Hikaruにとって、どれも気を抜けない作業ばかりが続きました。

完成

まあ、自己採点すると75点ぐらいですかね。

留め継ぎは難しかったです。

見ての通り上側の桟をちょっと汚してしまいました。
塗料の生乾きでサンドペーパーを当てた報いです。😓  
後でもう少し綺麗にしようかと思います。
(できるかな。。)

打掛錠と取手

ボックスを設置する棚が高い位置にあるので、
扉の取手の位置はかなり下の方につけました。

リハーサルの甲斐があって綺麗につけられたと思います。 満足です。  

しかし打掛はなんかちょっと曲がっちゃってますね。
こういうのはまだまだ未熟です。

このボックスの場合、
扉の下からタオルを引き出すときにかかる力を抑えるための打掛なので やはりかなり下の方に取り付けました。

BEFOREとAFTER

棚からはみ出していたタオルがすっきりしました

これで、タオルが崩れ落ちてくる心配もなくなりました。  

  • たくさんタオルがある時は上の開口部にポンと乗せるだけ。
  • 少ない時は扉を開いて積んでいく。

と使い分ける所存です。

問題の下からタオルを取り出す時

一番下の緑のタオルをひっぱり出す

思惑通り上のタオルがストンと落ちました。  

ものすごく満足です。😊

タオルが崩れ落ちるストレスからも解放されます。

またひとつ、暮らしに工夫が増えました。

これだから、DIYは楽しくてやめられませんね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 



製作メモ

参考サイズ
  • 外寸 226(w) × 135(d) × 335(h)
  • 内寸 197(w) × 115(d) × 320(h)
  • 扉下部の開き(タオル取り出し口)は調整した結果、最終的に43mmになっています。

※ 外寸の奥行きは、ご覧の通り、我が家の設置する棚の奥行きに合わせたものです。
※ 内寸はタオルをたたんだ時のサイズに合わせています。
ー 畳み方は半分に折ったタオルをさらに半分に折り(つまりここで1/4)、それを三つ折りにしたサイズです。

材料
品目 仕様 費用 備考
底板、側板、窓枠の桟 杉、厚さ14mm ¥0 ベランダの床材の端材を利用しました
背板 合板 4mm厚 ¥150 ホームセンターの端材コーナーで安くて適当なものを
塩ビ板 透明、厚さ3mm ¥548 アクリル板を使おうか迷いましたがコスト優先で
蝶番 ¥100 百均
打掛錠 ¥158
取手 ¥450
ピットクッション ¥280 名前がわからなくて探し回りました
(税別合計) ¥1,686
塗料
品目 仕様 費用 備考
シリコンアクリル樹脂塗料 (白) 常備品、0.7Lで¥2,000ぐらい
水性ウレタンニス (透明) 常備品
水性ラッカー (ゴールド) ¥810 今回購入
塗料剥がし材 ¥180 今回購入
ミッチャックロン 常備品 金属部の塗装に使用
完成までの経緯
  1. フェイスタオルの先入先出

  2. ちょっぴり不安な週末

  3. 金色のアクセント

  4. 的中した不安

  5. そして今日の完成

付録

後日、動画をアップしましたので追記します(2023/01/31)


タオルのしまい方が進化した

 

Hikaru