今月は痛いです。
まだ、月末まで10日近く残っているというのに速度制限中。。。
実は、既に1週間ぐらい前からこの状態です。😂
ご覧の通り、15日に契約の10Gのボーダーラインを超えました。
我が家の現状
Hikaru家では家族みんな(といっても3人ですが)でOCN モバイルoneのsimを契約して、 simフリーのスマホを使っています。
10GBの契約を3人でシェアしているので、通話料を含めて月平均7000円ぐらいかな
つまり、7000÷3 でひとり 2,333円/月ぐらいの通信費です。
単純に通信量も3で割ると一人3.3G。
家にいるときはもちろん、外でもWi-Fiの繋がる環境ではsimの通信量は増えませんが、
一か月3.3Gというのは、ちょっと心細いかも・・・
といった感じでしょうか?
通信費の安い新プラン
さて、最近はニュースを騒がせている通り、
やっと大手のキャリアが通信費の安いプランを出してきましたね。
だいたい、それまでの大手三社は談合状態だったのじゃないですかね。😑
これだけ安くできるのだから、いかにいままでぼろ儲けをしてきたか。😒
ですよね?
言い換えると、今まではHikaruのようにsimフリーのスマホを使って、
スマホとは別にsim契約をしたほうが、
圧倒的に(やや言い過ぎか?)コストメリットがあったわけですが、
とうとう大手もそこに肩を並べるようなプランを出してきました。
簡単な比較
で、その料金プランの金額の比較みたいなものは他のサイトに任せることにして
ざっくり大手3社の新プランを並べてみると
ブランド | ahamo | povo | LINEMO |
---|---|---|---|
キャリア | docomo | au | softbank |
データ通信量 | 20GB (5分の国内通話 かけ放題含む) |
20GB | 20GB |
月額料金 | ¥2,970 | ¥2,728 | ¥2,728 |
まあ、どんぐりですね。
さっき紹介したように、HIkaruファミリーは通話料も込みで一人¥2,333です。
まだsimフリーの勝ちですね😎
ただ、
20GBも使えるんだから
やっぱり大手の新プランもメリットがあるよ。
「Hikaruは計算できないのか?」
という声も聞こえてきそうな。。。
確かに一人平均3.3Gです。
20GBには遠く及びません。
わすか600円ぐらいの差で6倍ぐらいの通信量が使える計算ですね。
ですが、ここからが結論です。
20GBに惑わされないで
20GBなんて普通の人は必要ありません。
ほんとにざっくり言って、20GBというのは2時間の映画を10本見られるぐらいの通信量です。
WI-Fiも繋がらないどこでそんなに通信を使うんですか??
記事の冒頭で「今月は痛い」と書きましたが、本当は別に痛くもなんともないです。
契約料を超えると通信速度が遅くなるだけで、通信できなくなるわけではありません。確かに、速度が遅くなると、サイトの表示も遅くなるし、映像なんて無理です。
でも、Wi-Fiのない環境 - つまり、徒歩で移動中とか - で映像なんか見ませんよね。Hikaruはいつもウォーキング中は
radikoでラジオを聴きながらだったり、
musicをストリーミング再生で聴きながらだったりしますが、
速度制限がかかっていてもストレスはありません
参考に先月の通信量のグラフです。 実はオレンジ色の濃い部分は娘が使った分で、薄い色の部分はHikaru夫婦二人分です。
月の半ばでセーブしましたが結局月末には速度制限がかかっていました。 でも、親子とも大きなストレスはありませんでした。さらに補足すると
実は普段の月は通信量が余っています。 翌月に繰り越して余裕で使っています。
たまたま、この2月、3月が例外で、娘は大学が休みなので外での通信量が増えたのでした。
結論
人それぞれだとは思いますが、
概してsimフリーを使ったほうが良いです。
(おまけ)
特にdocomoをひいきするわけではありませんが、
YOASOBIファンなので貼っちゃいました。
YOASOBI新曲「三原色」がCMソングに!森七菜&神尾楓珠、”3年A組”以来の共演 ドコモ新プラン「ahamo」TVCM「ahamo はじまるよ」篇