尊敬するDIYerたち
ふと思ったのですが、
ブログはもちろん、
Youtubeで投稿している世のDIYerの方を尊敬します。
どうして、
あんなふうに失敗した画像や映像を撮り忘れることなく
アップできるのでしょうか??
普通は無理でしょ。
それともそれもシナリオ?
DIYは常に一発勝負の世界です。
吉と出るか凶と出るかは
事前準備がいかに周到なのか
そうでなければ普段の行いの良し悪しに依存しての結果でしょう
。。。知らんけど🤔
何を言いたいかと言うと
失敗した😱
やらかした😩
と分かった時は
平常心ではないです。
パニックです。
そんな時に落ち着き払って自分の失敗を写真や映像に撮る余裕など、 私にはありません。
必然的に
「うまく行ったおめでとう写真」はたくさんあります。
が、
「やらかしちまった写真」はなかなか無いです。
撮ったつもりでもめちゃめちゃ動揺でピンボケしているのがオチです。
ですので、今日は写真少なめで。。。💦
オーニング設置も例外ではなかった
と、前置きして逃げておきますが、
昨日までの経緯をご存知ない方のために
そのオーニングの設置は
「これ以上ないぐらいに単純」
なのに、
「恐怖の連続」
でした。
何が単純って、固定用金具を3個付ければ良いだけです。
固定用金具さえあれば、
オーニング本体の取り付けはプラモデルより簡単でした。
恐怖の正体
そんな単純な話なのに連続失敗記録を更新しました。
そもそも、説明書に脅かされ、恐怖心を煽られていました。
「施工は信頼できる専門業者にご依頼ください」
--- すみません、専門業者ではありません
「お客様ご自身での取り付けは事故の原因となりますので必ず専門業者にご依頼ください」
--- これでもかというほどの販売業者のディフェンス
「不適切な工法で取り付け、事故及び損害が発生しても〜」
--- やっぱりDIYの施工は事故が多いのだろうか
説明書を読めば読むほど不安になりました。
そこまで、
素人には難しいのかもしれないと思わされてしまうと、
何をやっても
「これで良いのだろうか」
「大丈夫だろうか」
と自分のしていることが信じられなくなります。
その背景には、
外壁に穴を開けるという、
「やりたくない作業」
「よくわからない不安な作業」
「もしかすると家に致命的な損傷を与えるかも」
が、
そして、そうまでしてその穴を開けた先に
「ボルトを打ち込める柱も梁も無かったら😱」
というその思いに尽きます。
そして、まんまとその罠に陥りました。
初日に
ここには間違いなく柱があるだろうと踏んだ
2箇所のモルタルに6mmの穴を開け、
その先はビスが効きそうだとあたりをつけたところまでは良かったのですが、、、
この赤丸の箇所はどうやら、コーチスクリューの90mmが効きそうでした。
でも、固定用金具は3つつけなければいけません。
その3つ目の場所を見つけられない。。。
写真で見てわかる通り、
他には建物の基礎に立つ柱は無いです。
サッシの掃き出し窓だけ。
くどくど書いても退屈だと思うのでここからは失敗の経緯をまとめて
失敗ダイジェスト
新たに2カ所あたりをつけて6mmの穴を開けました。
1カ所につき2つビス穴として開けます。
(モルタルに穴をあけるって結構大変です)
でもいずれも空振りでした。
90ミリのビスは効きませんでした。
そこで、
もしかするともっと長いビスなら届いて効くかも
(と、ここで素人考え勃発)
すかさず、ホームセンターに走りました。
まずは1回目の無駄足です。
90ミリ以上に長いコーチスクリュー
125ミリです
太さも10mm。
こうやって比較すると化け物みたいにゴツいです。
しかし、これで固定できるなら、強度は全く問題ないでしょう。
で、なんとか穴を広げ
(6mmでは通らない・・・でも、6mm以上のドリルビットはない・・・なんとかするもこれがまた大変)
ねじ込もうとしたら、
「こんな太いボックスレンチは持っていない!!」
さっき、コーチスクリューを買う時に気づけば良かったものを
かなり慌てていました。
しょうがないので再びホームセンターへ。
2度目の無駄足。
完全にパニックしていますね
17mmの頭は良いですが、こんな深いボックスではコーチスクリューは回せません。
もっと浅いのを買わねば、、、
でも、安心してください。
(誰も心配していない・・・)
なんとか回してねじ込みました。
しかし、結果は・・・
残念、
深さの問題ではなく、単純に柱がないです。
効かないです。
10ミリに穴を苦労して広げたのに
2カ所ともアウトでした。
本当に参りました。
で、ダメ元で開けた3カ所目の穴
(考えてみればここが本命だった・・・柱は910間隔で探すのがセオリーですよね)
ここは最初の90ミリのコーチスクリューでバッチリ効きました。
(ここで、ホームセンターへの無駄足と無駄な出費が確定)
これで良しとします。
まとめると
125ミリのコーチスクリューも
17ミリのボックスレンチも
2回のホームセンターへの足も
結局は無駄でした。
いよいよ取り付け
あとは取り付け金具に嵌めて、3カ所ボルトを通してナットで締め付ければOKです。
しかし、庇が低いので、手が思うように入れられず、
ボルトがまずなかなか通せません。
しかも、タイトできついボルトの穴。。。
手も入らない状況で、
ハンマーでコツコツ叩いたりしてどうにかボルトを通し、
ナットを指先でなんとか嵌めようとしていた時です。
「あっ」と思った時は時すでに遅し、
落としたナットがコロコロとどこかへ転がってしまいました。
おそらく、ウッドデッキの下です。
さんざん探しても見つからないので、三度ホームセンターへ。
1個26円のM8のナットを一つだけ買って帰りました。
今度は落とさないように慎重に嵌めたのはいうまでもありません。
まあ、こんなつまらない失敗話より、
据え付けた結果をご覧ください。
苦労の結果
なんとか設置できました。
ちょっと感激です。
でも、開くとすこし、右側が下がるので、この後調整しました。
巻き取ると右側が上がり、 開けば開くほど右側が下がるようで調整は難しかったです。
いろいろ見ましたが、
巻取りの金具を左右入れ替えたことが要因かもしれません。
このアームの位置が左右対称ではなく、
巻取り装置が左側の状態でバランスを取られているのではないかと思いました。
まあ、あまり気にしないことにします。
とにかく、ホッとしました。