Amazonで購入したものが届きました
・・・ほぼ衝動買い。

電動工具ファン
電動工具は好きです。
ちゃんと使いこなせれば、
仕上がりも綺麗で早くなる。
上手な人はもちろん、
素人DIYerだって、
製作物の出来上がりのクオリティは
間違いなくそれなりに上がります。
今までいくつか電動工具を購入しましたが、
一番そう思ったのは、やはり丸鋸を手に入れた時でしょうか。
この記事のタイトルからはちょっと想像できないかもしれませんが、
丸鋸を使って初めて製作物らしきものを作ったあの日。。。
それまで、のこぎりとか、
使ってもせいぜいジグソーだったので
- 真っ直ぐに
- 断面を垂直に
- 楽に切断
できたときのあの感動は忘れません。
そして、今回のテーマはこの工具
ジョイントカッタ
ちょっとmakitaさんから画像をお借りします。
随分以前から興味はあったのですが、
この高い電動工具をそのために買うのは
素人DIYerとしては、かなりためらいがあります。
なにしろ、そうとういいお値段。
素人DIYには不要と思いたいが、
でも欲しい。。。
でも手が出ない。。。
と思い続けてきたのですが、
ネットで見ていて
「その前に試しにこれを使ってみよう」
と、思い立ったのが今日のこの購入した商品です。
袋の中身
はこれです。

ビスケットと黄色い小箱
ビスケットって言ったって食べられませんよ、念の為書いておきますが。(笑)
黄色い小箱は何かというと
ビスケット ジョイント スロットカッター 6mm 軸径 10# Tスロットルータービット NO.10 ビスケット ルーター ジョイント 木工用 ビスケットカッター スロッティング ベアリング トリマー 電動工具 ルーター・トリマー用 Sinoprotools
って、なに?長すぎ。(笑)
要するにトリマーで使えるビスケット用のカッタービットです。

これを使って、板の平面継ぎをしたいと思うんです。😋
過去にも
ダボを使ったり、
波釘を使ったりして、
2枚の板を広い板材にしたくて
平面継ぎにトライしたことはあるにはあるのですが、
「綺麗な平面」にはならない💦
どうしても面に段差ができてしまいます。
反りのように曲がったりもしました。
(要するにただの下手くそかも)
でもこれを使えばそんなお悩みも解決?
もちろん、そんな平面継ぎが欲しいのは
「端材を有効に使いたい」
からです。
捨てるには勿体無いし、
しかし使おうと思ってもサイズが足りない
みたいな経験はみなさんもありますよね?
要するに、継いで使えるならそうしたい
そうして材料を無駄に購入したくない
という思いです。
実は今すぐこれを使って何か作りたいわけではありません。
が、今ここで、「綺麗な平面継ぎ」の技を習得できるなら、
端材の有効活用の幅が飛躍的に広がると思います。
そのためのお試しキットと考えれば安くないですか?
マキタ(Makita) ビスケット №20 (100個入) | 624 |
ビスケットカッター用のビット | 1,699 |
計 | ¥2,323 |
もちろん、もっと安いのもあるにはありましたが
なんとなく他の方のレビューを見てこれにしました。
さっそく、週末にお試しジョイントをしてみようと思います。
1尺5寸の秘密
ところで、昨日の記事
に、なすぼん (id:nasubonnobusan)さんから
「スケールの455mmのところに印ついてませんか?
もしあるなら、その印が1尺5寸で3尺、4尺5寸…と1尺5寸ずつついてると思います。」
と、コメントで教えていただきました。
もちろん、早速確認しました。

ありました。
確かに私が持っているコンベックスには3つとも
(画像一番下の一つはまさに尺メモリが付いているタイプですが)
1尺5寸(455mm)毎に印がありました。😃
そんなマークがされているとは全く知りませんでした。
というか、気づきもしませんでした。
工具や道具って本当によく考えられているなぁとあらためて感じました。
ちなみに1尺5寸毎に印をつけるのは何か少し半端なような気がしますが
考えてみると、4つ目の印が6尺、つまり1間なのですよね。
印は1間を4等分するところにあるので、便利が良いわけでしょう。
まだまだいろいろあれこれ知りたい。。。
