実は今のマンションを購入して今年で25年になります。
そりゃあ、いろいろあちらこちらに綻びも出てきました。😐
その一つ、
この写真はシステムキッチンの引き出しですが、
ダボが抜けちゃって酷い有様です。
引き出そうとすると前面の板だけひっこ抜けそうな状態。💦
(写真左側が引き出しの前面)
引き出しなのに引き出せない!😓
そこで、、、
何とかせねば。。。
と、思い始めてから久しいです。
いつまでも放置しておくこたぁできません。
力のかかる方向を考えてみても、ダボに接着剤をつけるなどの、付け焼刃な対応ではすぐにまた壊れるでしょう。
そこへ救世主として投資したのがこちらの振動ドライバドリル。
我が家の「新人」です。😄
購入したばかりです。
さっそく活躍してもらうことにしました。
例によって
(と言っても誰もご存じないでしょうが)、
渋谷の東急ハンズに資材調達へ
で、ここがポイントでHikaru自慢?なのですが、
我が家から渋谷の東急ハンズまで片道約5Km弱。
往復10kmという距離は、Hikaruの1日のウォーキングのノルマ10Kmに匹敵します。
往復のバス賃 420円を浮かせて、ノルマ達成しつつ、目的の資材調達です。
ナイスな週末。。。
で、補強材として、これを購入しました。😏
ついでに、引き出しの前面の化粧版を電動ドリルを使って割っちゃったりすると嫌なので、下穴を空けるために一緒に細い刃を調達しました。
リリーフ 六角軸 木工・樹脂用ドリル刃 26357 1.5mm│電動切削工具 ドリルビット
これで万全。
早速自己流修理
- 金折れを取り付ける位置でねじ穴の位置にマークし、
- 購入したドリル刃で下穴を空け
- ねじ止めして完成
これ、ドライバー一つでやろうとしたら結構大変ですよ。
出資に手強い奥さんとの電動ドリル購入交渉の成功の先に、
明るい光がありました。
作業はスムーズでした。
でも、ちょっとねじの締め付けが甘いかな。。。
今夜のBGM
まみちゃんちの家庭菜園 さんに倣って、Hikaruの今日のBGM
マイルスデイビスのあまりにも有名な1枚のレコードです。
