
まったくプライベートなことですが、
仕事を休んで午前中に健康診断を受けてきました。
写真は
4日間の禁酒生活を終え、
前日からの断食の後、
気の重い「健康診断という年中行事」を終え、
スッキリした気持ちで
晴れて解放されてクリニックから出る時の図です。
工房の妄想
さて、
晴れやかな気持ちで
お天気も良く、
目黒から中目黒方面へポツポツと散歩したのですが、
山手通り沿いの途中でふと目についたこのドア。。。
「自分の家のドアをこのようにしたいとは決して思わない」が、
(到底似つかわしくないという意味です)
「好きなテイストのドア」
(Hikaru的には最上級の賛辞です)
に出会いました。
将来、Hikaruの工房を作ったらこんな入口にしたい❗️
です。
このドアを開けた向こうにHikaruの世界が・・・なんていいなぁ
ドアだけでも作りがいがあるでしょうがね〜🤫
妄想です。。。
ホームセンター難民
ところで、私は東京の目黒区に住んでいるのですが、
いわゆる「ホームセンターが無い区」なのです。
それでも最近、隣の品川区に「コーナン」というのができましたが、
(隣と言っても行きづらい・・・歩いて30分強)
それまでは渋谷の東急ハンズしか頼れる店はありませんでした。
(ここも歩いて45分ぐらい。普通は電車の距離です)
が、DIYerとしては、どちらも品揃えという意味でイマイチなのです。
やはり、売り場面積が狭いので限界はありますよね。
特に、何か資材が欲しい時、
最初に近場の
(と言ってもどちらも遠いと強調しておきますが)
それらの店を覗いて見ては
納得できないとそこからさらに足を延ばします。
どこへ向かうかというと、この店です。
聖地スーパービバホーム

最近はさすがに面倒だし、
時間も無駄に使うので、
最初から近場の店はスキップしてこの店へ向かうようにしています。
やはり、
- 通路の広さと買い物のしやすさ
- 品揃えの豊富さ
- 営業時間の早さ
(朝は6:30ぐらいから開いている…資材館だけですが) - 駅近で駐車場大
と、好条件だらけです。
Hikaruにとってのまさに聖地です。

で、今日は買うものが特にあったわけではありませんが
健康診断の帰りに訪れました。
理由は他でもありません。
昨日の記事で書いた
「柱の元と末」
を見分けられるようになりたい気持ちです。
木材売り場を訪れました。
結果は・・・
う〜ん、
よくわからなかったです。
ただ、お店で立てかけてある角材はそもそも「元」を下にしてあるような気はしました。
あたっているかどうかはわかりませんが、
どれも杉材の下の方がやや赤みを帯びていたし、、、
もしかすると「元を下にして管理する」のが木材を扱うお店の常識かもしれないと
この記事を書きながらふと思いました。
お店の人に聞いてみれば良かったです。

「年中行事」から解放された後の
🍺
が美味しかったです。
