電気工事士試験合格を目指して
ま、お勉強ノートということで時々書こうかと思います。
書くと頭に入っていくし。。。
すぃ~っと合格を
散歩の途中で目が合った(オームじゃなくてふくろうじゃん) なんだか半世紀前の中学時代の授業を思い出す。 と、書き出したいところだけれど、これっぽっちも思い出せません。 でも、今になってなんだっけ?ってなりました。 こんな程度で 電気工事士 の資…
電気工事士の試験の日がひたひたと迫ってきました。 10月4日の試験日まで、もう、ほぼ一か月しかありません。 この歳で試験とか恐怖でしかないです。
こんな記事(ディシジョンテーブルのこと )で前置きが長くなってしまいましたが、 Vue.jsで簡単にブラウザ上の表示をコントロールできることに感激したので第2弾は 「3路スイッチの回路」 イメージです。 材料 スイッチはwebで使えるスイッチ で紹介したマ…
エンジニアとして、仕様を整理して、漏れや間違いをなくし、複雑な機能を実現するのは必要なスキルです。そのときに欠かせない手法の一つがディシジョンテーブルです。
前回(というべきか昨日ですが)、 webで使えるスイッチ という記事を書いたのですが、せっかくですので今日はその続き。 そのものずばりで 「スイッチでランプを点けよう」 ということで今日のサンプルはこれです スイッチのアイコンをクリックすると ラン…
セクハラとか パワハラとか マタハラとか そんな言葉を聞くと、 おそらくマスコミ辺りに勝手に略して印象付けされているので、 良いイメージは全くないですよね? ○○ハラって。。。 世久原さんとか、又原さんとか印象悪くされた被害者の方もいるのではないで…
先週宣言したばかりの 始めたばかりの 電気工事士試験のお勉強ですが、、、 やはりなかなか平日は進まない。 このところはしばらく在宅勤務状態で、通勤はないので #おうち時間 ができる! と思っていたのですが、 通勤が無い分、 仕事をあがる => 風呂に入…
一念発起した第2種電気工事士の筆記試験合格に向けて決意表明しました。