挑戦
DAY5 wooddeck project DAY5 5日目の朝です。 別名(エンジニア的にいうとエイリアス)、 2022年の大晦日ともいいます。 ずっと書き忘れていたことですが、 初日の午後からバリバリの筋肉痛です。 手のひらには丸鋸マメもできてます。 (これは下手くその証…
DAY4 wooddeck project DAY4 前日、束石の柱を立てて計測したので、 デッキの床の地面からの高さが決まりました。 いよいよ、本格的に角材たちとの戦いが始まります。 組み方に最後まで悩む 柱の刻み 鑿と時間に挟まれて 妥協点を探る 柱ができた いよいよ大…
ウッドデッキ製作3日目のことです。 おそらく、一番要の日だったように思います。
DAY2 wooddeck project DAY2 昨日、資材を調達し、 ウッドデッキ製作2日目の朝を迎えました。 12月28日です。 基礎となる束石を設置して、 調達した材木に防腐剤入りの塗料を塗っていくことにします。 地鎮祭もどき ペケ台作りにチャレンジ 1回目の塗装 半世…
DAY1 wooddeck project DAY1 とうとう12月27日、 ウッドデッキ製作の日がやってきました。 現地入り 木材の調達 握力が死んだ 木材買ったものリスト 外構資材の調達 外構資材買ったものリスト 資材の手配を終えて 現地入り 翌日からの好天を予感させる夕焼け…
あと 日 wooddeck project その14 今年最後の我が家の大イベント 「ウッドデッキ製作」 までのカウントダウンも残すところは僅かになってきました。 一歩を踏み出す DIYは突破力 ところで明日はクリスマスイブ 一歩を踏み出す つい、3年前、 娘がまだ高校生…
神乃珈琲 神乃珈琲 クリスマスweek突入の日曜日。 今日の夕食は外食で済ませました。 しかし今夜の東京はしんしんと寒いです。 神乃珈琲 工具の発送 還暦過ぎたDIYerの必須アイテム それでも、帰り道の神乃珈琲の前で ちょっと足を止めてシャッターを切りま…
ひかるのウッドデッキ製作までいよいよあと12日! (これは画像なのであと12日の表示は変わらないです) と、テンションが上がってきたところに、 なすぼん (id:nasubonnobusan)さんがこんな記事を投稿していました。 nasubonnobusan.hateblo.jp なにやら嫌…
今日はDIYer2年目を迎えた2022年を自己採点で振り返りたいと思います。 第1位 ベランダを裸足でもOKな空間に変身させた 第2位 洗面所に使い勝手の良いタオルボックスを作った 第3位 腐った窓枠を生まれ変わらせた 第4位 壁の穴を補修した 第5位 玄関の壁を修…
穴を空ける 色を塗る 乾くまで散歩 ソーラーライトを差し込む 灯りが点灯 以前こんな記事を書きました。 blog.yutenji.biz ベランダに引っ掛けたピンチボックスをペイントして リメイクしたのですが、 ちょっとまたさらに閃いたので、 ダイソーに行ってゲッ…
舌の根の乾かぬうちに タイムリーにもう一つ スペインに勝って決勝トーナメント進出を決めた blog.yutenji.biz 昨日の私のこの記事 「ウッドデッキに基礎パッキンは必要か?」 に、プロフェッショナルのなすぼん (id:nasubonnobusan)さんから、 大変有難いコ…
あと 日 wooddeck project その11 心配だから不安なのか 不安だから心配になるのか あしたのサッカーのスペイン戦の話ではないです 訳わからずに、なんかモヤモヤしているのはこの話です。 ウッドデッキに基礎パッキンは必要か? 検証している方もいた 決め…
あと n日 wooddeck project その10 今朝は本当にお天気が良くて気持ちよかったです。 朝の散歩が気持ちよかった - 中目黒 明るい光でしたが、でも、少し冬の気配も感じました。 しかし、、、 気持ちよくお散歩しながらも 頭の中はなんとなく「もやっと」して…
娘の「追っかけ」だった頃 iMovieを使ってみました フェイスタオルボックス 製作までの経緯 娘の「追っかけ」だった頃 娘が高校生の頃 (と書くと随分昔のように思われるるかもしれませんが、つい3年前) ただの追っかけ親父と言いますか、 バスケット部に所…
お題「ウッドデッキへのこだわり」 自分の旬のテーマで押し売りのようなお題を作ってしまいました。 「はてなのお題」ってどう使うのか使い方もよくわかっていませんが、 ブログの管理ツールにずっと鎮座しているので、 いつか使ってやろうと思っていました…
あと 日 wooddeck project その9 計画中のウッドデッキ製作ですが、 今日もまたふと悩みました。 blog.yutenji.biz の続きです。 ウッドデッキの高さはいったい サッシのレールの下? レールの高さまで? 略図にしてみた ウッドデッキの高さはいったい どの…
あまりお見せするような場所ではありませんが、 我が家の洗濯機置き場です。 無造作に置かれたカゴ 棚の下にデッドスペースが! 棚板にレール ちょっと失敗! 今日のテーマはこの我が家の洗濯機の上に 無造作に置かれたカゴ です。 前から気になっていたので…
お天気も良く、 絶好のお散歩日和で マイナポイントのせいもあり じゃ〜ん。。。 買ってしまいました。 早速電池を ちょっと検証 ペットができた 買ってしまいました。 レーザー墨出し器 見てください。 可愛くないですか?? (強引に同意を求めてどうする…
今朝の散歩の途中。。。 たまには空を見上げないと すっかり葉の落ちた枝を通して、 朝の真っ青な空を見上げてみました。 たまには、こうして郊外に出て新鮮な空気を吸ってみたい。 って、、、 嘘です。すみません 多分生まれて初めてハチ公を撮った ハチ公…
あと 日 wooddeck project その8 他でもない、 義理の実家の出張ウッドデッキ製作の話です。 (初めてご覧になった方はすみません。 よかったらこのページをご覧いただくと少し経緯がわかるかもしれません) blog.yutenji.biz 解決できていないテーマ 不安の…
先日、穴あけ波乱万丈という記事を書きました。 blog.yutenji.biz その中で、 「ドリルガイドセット」はまあ要らないけど「ドリルスタンド」は欲しい みたいなことを書きました。 いや・・・書いてしまいました。 でも、今日は謹んで少し訂正したいと思いま…
今朝もいいお天気でした。 大ファンであるクメマリさんのチャンネルが更新されていないようで心配していましたが、昨日アップされていました。しかも穴あけテーマ繋がりが。。。
自分で言うのも何ですが、 Hikaruはかなり欲張りな性格です。 前回の記事「穴あけ波乱万丈」 blog.yutenji.biz で、 ドリルスタンドを自作 してみたいと、 しれっと書いてみた流れで、 沸々と創作意欲が湧いてきたところです。 なんか面白そうだし。。。 DIY…
以前に、「買って良かった道具たち」という記事を書いたとき、 blog.yutenji.biz その記事に含めるかどうかちょっと迷ったものがあります。 「穴あけ関連グッズ」です。 単純には書けないと思ったのでそのときは外しましたが、 今日は少しそこを深掘りしよう…
もう10月も下旬になりました。 ウッドデッキ製作が2ヶ月ぐらい先までに迫ってきたのでカウントダウン開始します。
今日は少し回顧録のようなことを書こうと思います。 もう、だいぶ以前になりますが、 まだ丸鋸も持っていなかったDIYを始めたばかりの頃、フレンチクリートのことを知りました。
マンション暮らしのDIYerはいろいろ苦労します。 そもそも作業する場所も 周囲への気兼ねも
これで我が家の「フェイスタオルのしまい方」に新しいルールができました。 1. 洗濯したタオルは一番上に 2. 使う時は下から順に いろいろな意味で苦労したフェイスタオルボックスの製作でしたが、便利で見た目もすっきりして大満足です。
今日までの経緯 フェイスタオルの先入先出問題の解決に向けて行動を起こしました なんとなく仕上がりに不安を覚えるものの いろいろ小物にもこだわりましたが 見事不安的中しました 気を取り直して それが不覚でした。 完成に向けて 今日までの経緯 フェイス…
広いホームセンターなどへ欲しいものを探しにいった時、 売り場がどうにも見つけられない。。。 そんな時、 店員さんに尋ねようとしますが、、、