還暦過ぎたエンジニアの挑戦

還暦過ぎても好奇心だけは忘れない エンジニア ひかるです

MENU

エンジニアの生態

置き去りにしたもの

過密スケジュールの中で 義母へのクリスマスプレゼント 置き去りにしたもの 過密スケジュールの中で 今年の正月は九州の義理の実家で過ごしたわけで、 本当に働きづくめだったことはブログで散々ご紹介してきました。 blog.yutenji.biz 昼は昼で材木たちと朝…

敵を知らなきゃ

相方に乗せられて 成功体験が仇かも まず敵を知らなきゃ 相方に乗せられて また、いつものように相方の口車に乗せられて (相方)「だいじょうぶ!君のセンスならできる!」 (ひかる)「そ、そっかなぁ」 と、すぐにおだてに乗ってしまう悪い癖が。。。 (…

ジェフベックに

今夜はこのアルバムを聴きながら喪に服すことにします。 人間ですからいつかはこういう日も来ます。 JEFF BECK SCATTERBRAIN 彼ほど語りかけてくるようなサウンドをだす、 ギターで歌うようなギタリストをあまり知らないです。 特にこの「BLOW BY BLOW」とい…

2023年の挑戦

ウッドデッキロス あれだけ、色々な人を巻き込んで大騒ぎ?をした ウッドデッキ製作も blog.yutenji.biz 東京へ帰ってきて、 ブログにも当日の様子や製作の記録なども書き終えてみると なんだか手持ち無沙汰のような ぽっかり空いた穴のようなものがあります…

凱旋帰京

出張ウッドデッキ製作を無事に成功させて凱旋帰京です。 飛行機の窓から遠くの富士山も綺麗に見えました。 なんだか今年はすごく良い年になりそうな予感がします。

デッキ製作LAST DAY-完成

LAST DAY wooddeck project LAST DAY ついに昨日、デッキができました。。。 東京で計画していた時、 なんとかそこまではやり終えて帰りたい というところまでたどりつきました。 ただ、ここまでくると、欲も出てきます。 「時間があればやろう」 と思ってい…

デッキ製作DAY7-デッキができた

DAY7 wooddeck project DAY7 前日は最後のフェンスの柱を立てて骨組みを完成させました。 だいぶ格好がついてきたひかるのウッドデッキです。 でも、まだ床板は仮張り状態。 幕板を張って、フェンスも完成させていこうと思います。 キックバックの恐怖 幕板…

デッキ製作DAY6-元旦のほぞ初め

DAY6 wooddeck project DAY6 新年明けました。 おめでとうございます。 2023年もよろしくお願いします。 2022年に積み残して年を越してしまったウッドデッキ製作ですが、 いくら時間が迫っているからとはいえ、 さすがに、元旦早々、 朝から丸鋸やインパクト…

デッキ製作DAY5-夢に見た床板張り

DAY5 wooddeck project DAY5 5日目の朝です。 別名(エンジニア的にいうとエイリアス)、 2022年の大晦日ともいいます。 ずっと書き忘れていたことですが、 初日の午後からバリバリの筋肉痛です。 手のひらには丸鋸マメもできてます。 (これは下手くその証…

デッキ製作DAY4-角材たちと戦う

DAY4 wooddeck project DAY4 前日、束石の柱を立てて計測したので、 デッキの床の地面からの高さが決まりました。 いよいよ、本格的に角材たちとの戦いが始まります。 組み方に最後まで悩む 柱の刻み 鑿と時間に挟まれて 妥協点を探る 柱ができた いよいよ大…

デッキ製作DAY3-柱が立った

ウッドデッキ製作3日目のことです。 おそらく、一番要の日だったように思います。

デッキ製作DAY2-半世紀ぶりの穴掘り

DAY2 wooddeck project DAY2 昨日、資材を調達し、 ウッドデッキ製作2日目の朝を迎えました。 12月28日です。 基礎となる束石を設置して、 調達した材木に防腐剤入りの塗料を塗っていくことにします。 地鎮祭もどき ペケ台作りにチャレンジ 1回目の塗装 半世…

デッキ製作DAY1-とうとうこの日が

DAY1 wooddeck project DAY1 とうとう12月27日、 ウッドデッキ製作の日がやってきました。 現地入り 木材の調達 握力が死んだ 木材買ったものリスト 外構資材の調達 外構資材買ったものリスト 資材の手配を終えて 現地入り 翌日からの好天を予感させる夕焼け…

今夜は最高

一にバスケで 二にサッカー 三四がなくて 五もバスケ スポーツ好きの娘とスポーツ観戦三昧 散歩も行かずに、 カロリー摂りすぎ

イブに再会

あの時 blog.yutenji.biz 立川に一緒に遊びに行ってから4ヶ月も経っていませんが、 随分と会っていないような気がする娘と 今日のクリスマスイブは再会する日です。 イブの夜に。。。 ひかるにとってサンタクロースの最高のプレゼントです。 なんとなくソワ…

還暦過ぎたDIYerの必須アイテム

神乃珈琲 神乃珈琲 クリスマスweek突入の日曜日。 今日の夕食は外食で済ませました。 しかし今夜の東京はしんしんと寒いです。 神乃珈琲 工具の発送 還暦過ぎたDIYerの必須アイテム それでも、帰り道の神乃珈琲の前で ちょっと足を止めてシャッターを切りま…

寒空を散歩

お金持ちになれそうな煌びやかな中目黒のBAR 夫婦の誓い 街へ散歩に出かける 天井がなくなっている 大橋で 山手通りを一人歩く 夫婦の誓い 相方が4回目のワクチンを接種してきたら、 熱が8度4分まで上がってダウンしてます。 私も先日接種して酷い目にあった…

決断した

みなさんはそういうことはないでしょうか? ず〜〜〜〜っと塩漬けになっている株券とか ずるずるお持ちではありませんか? あの時、 きっと上がると信じて、 この会社が好きだからと買ったものが、 ずるずるずるずると下がり続け、 気がつけばもう取り返し…

三隣亡に泣く

ひかるのウッドデッキ製作までいよいよあと12日! (これは画像なのであと12日の表示は変わらないです) と、テンションが上がってきたところに、 なすぼん (id:nasubonnobusan)さんがこんな記事を投稿していました。 nasubonnobusan.hateblo.jp なにやら嫌…

やっちまった

以前に 「Ecoだぜ〜」 って自慢げにこんな記事を書きました blog.yutenji.biz その時に「eneloop」という充電池と充電器を購入しましたが。。。 予期せぬことが ちょっと機能差がある DIYには用意しておきたい 言い訳 予期せぬことが なんとなく引き出しの整…

今夜はコンガでグロリアナイト

基本的にあまりジャンルは問わず音楽は大好きなので、 ふとした拍子に無性に「その曲」が聴きたくなったりすることがあります。 その背景にあるのは 映画の記憶だったり、 バンド時代の思い出だったり、 そのステージの印象だったり、 きっかけは様々ですが…

しこたま買い込んだ

ウッドデッキ製作に向けて着々と。。 今日はしこたまビスを買い込んできました。

BEFORE-AFTER 2022

今日はDIYer2年目を迎えた2022年を自己採点で振り返りたいと思います。 第1位 ベランダを裸足でもOKな空間に変身させた 第2位 洗面所に使い勝手の良いタオルボックスを作った 第3位 腐った窓枠を生まれ変わらせた 第4位 壁の穴を補修した 第5位 玄関の壁を修…

師走の灯り

穴を空ける 色を塗る 乾くまで散歩 ソーラーライトを差し込む 灯りが点灯 以前こんな記事を書きました。 blog.yutenji.biz ベランダに引っ掛けたピンチボックスをペイントして リメイクしたのですが、 ちょっとまたさらに閃いたので、 ダイソーに行ってゲッ…

ウッドデッキに基礎パッキンは必要か?

あと 日 wooddeck project その11 心配だから不安なのか 不安だから心配になるのか あしたのサッカーのスペイン戦の話ではないです 訳わからずに、なんかモヤモヤしているのはこの話です。 ウッドデッキに基礎パッキンは必要か? 検証している方もいた 決め…

白こそ正義

養生テープで生き延びた 新しい電子レンジに 白こそ正義 養生テープで生き延びた 働き続けてくれた我が家の電子レンジ 養生テープとマジックテープで扉を閉めていた よく働いてくれました。 でもやっぱり写真でお見せするのも恥ずかしい。 blog.yutenji.biz …

30年間ありがとう

ちょっとこの記事でも触れましたが、 やっと思い切って、冷蔵庫を買い替えました。 世代交代です。 blog.yutenji.biz 30年間ありがとう 新たなDIYのテーマが 新入りです これからの30年よろしく 30年間ありがとう 30年近く使い続けてきた我が家の冷蔵庫。 動…

プラスチックボトルと端材で

ちょっと閃いたので、 DIYというよりは、簡単な工作をしました。 製作前の記念撮影 適当にボンドで貼り付ける 出っ張りをカットする ちょっとだけ補強と化粧釘 素朴な出来上がり 転倒抑止の袴になりました キッチンのガス台の下で 適当にボンドで貼り付ける …

キャッシュったって現金じゃないが

画像を変更したはずなのに変わらない。。。 ブラウザのキャッシュ 画像には必ず個別の名前 新しい画像は名前(アドレス)も変える キャッシュされた画像を削除する 強制リロードする サイトを見てくれているユーザーに操作を依存する 今日はリクエストもいた…

オリーブは女神?

昨日の記事の続きです。 blog.yutenji.biz そういうわけでちゃっかり千葉館山に一泊し、 まんまとGETしました! 千葉のとく旅クーポン 阿波神社へ クーポンはどこで使う? 結局は酒とつまみ 千葉のとく旅クーポン 1,000円券が夫婦二人で6枚もあります。 これ…